2006-01-01から1年間の記事一覧

コラボ手法

ウェブ上で、文書を共同で作成するための手法について考えている。 ひとつは、高機能なThinkFreeというWeb上のオフィスソフト。ワード、エクセル、パワーポイントまで備えているし、図表をオートシェイプで作成したいといったニーズにも応えている。 もうひ…

三波春夫

NHKの「知るを楽しむ」という番組で、森村誠一が三波春夫の魅力について語っていた。その中で、三波春夫の曲紹介があり、映像が流れた。 正直、一気にその世界に引き込まれてしまった。浪曲って面白い世界だとおもった。ウェブで調べてみると、日本のオペラ…

きまま電子メール再考

電子メールは相手の時間を拘束する。 返信時間帯とか応答時間を意識してしまう すぐに返信を書くのが美徳とされる 証拠能力があるため、多用される。 過剰にメールをするようになる。 カーボンコピー(CC)が利害関係者全員に送付されることが多い(うちの会…

偏平足

ビリケンシュトックのサンダルを履くと痛いのは、偏平足のせいかな? 解決したい。 治療としては、アーチを支える筋肉、靭帯、腱などの組織を鍛えることが重要です。 治療・予防法としては、青竹踏みや芝生、砂地の上を裸足で歩くこと、縄跳び、つま先立ちな…

最近は物欲が激しい。 とりあえず、スーツが欲しい。 コートもほしい。 ローファーもほしい。 ベルトもほしい。 スニーカーもほしい。 esもほしい。 電気かみそりも。 デジカメもほしい。 かっこいいノーパソもほしい。VAIOだろうか? マックブックもいいけ…

情報発信

最近まったくブログを書いていない。 でもブログを読むことは多い。で、このエントリーを見て思ったのが、 情報=「人」 ってことだなあと。今までは、情報というのは、それはそれ自体で存在するものだと思っていた。でも、ブログを読んで情報を集めたりして…

会計講座をウェブで受講できる

Flashを使って、動画でわかりやすいかも!? ちょっとしばらくやってみよう。 フリーランス、経営者の方に会計・経営についての理解をしていただく ために、税理士法人ジャスト・スタッフがご提供する無料セミナー

住宅貧乏物語を読む

これでもか!と日本の住宅の貧しさ、悲惨さを投げつけてくる。 小見出しを拾うと以下のとおり。 約20年前の書物だが、現状もあまり変わっていないのではないか。 幼児を殺傷する住居(←狭い家の問題点を言っている) 差別を助長する住宅政策(←公団住宅に特…

戒め

三国志の昔、呉の周瑜は、常に自分の思考を先回りしている孔明を最初は畏敬し、やがて害意を抱くに至った。 また松下幸之助は、部下からの報告には、その全てに耳を傾けたと言う。たとえ、それが何度も聞いたこと、他の人が言っていたことであっても、まるで…

情報の値段

一文字いくらの電信を打っていた時代と Web2.0の背景である「チープ革命」が起こっている今とでは、 情報の扱い方は変わったのだろうか? 問題は電信代が高いという点にあった。そこで登場した一つの知恵が「三井物産暗号帳」であった。五文字のアルファベッ…

NILS(New Industry Leaders Summit)について

健康とECのBlog: NILS in Sapporo http://www.kenko.com/blog/genri/2006/05/nils-in-sapporo.htmlNILS 2006 Spring - 第1日目 〔セッションメモ〕 http://hirano.com/blog/archives/06052503.htmlCNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:NILS補足:…

サラリーマンたるもの

大人養成講座 (扶桑社サブカルPB)作者: 石原壮一郎,ひさうちみちお出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2006/03/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (9件) を見るサラリーマンNEO もっとあるだろうけど。 サラリーマン金太郎を読まねば。

表現力よりも表現欲

最近思うのは、表現「力」よりも表現「欲」のほうが大事だなあってことだ。 きっかけは、同僚のホームページを見たから。 最近のブログは、きれいなテンプレートが標準だったり、CSSでいろいろいじったりして、簡単に小奇麗で、クールな外観のウェブサイトが…

総郊外化

総郊外化と総ジャスコ化がわかりずらいけど、わかってきた気がする。 ジャスコは街に点々と存在するのであって、中心にはなりきれていないってことだね。親戚のおじさんの家にいくと、「ジャスコ行くか?」と聞かれてちょっとびっくりしたことがある。このジ…

面接プレイ

一般的な正解よりも「あなたらしさ」が感じられる答えや一貫性(角度を変えたら答えが変わるのではないこと)、いやなことを聞かれたとき/考えたこともないようなことを聞かれたときにどう対応できるか、などが見られるわけです。 100 Potential Interview …

仕事できるひと

仕事で気を利かせたり、スパイスを加えてよりいいものにしていくことを「付加価値をつける」といいます。 ふーん。スパイスかあ。

クールなアイコン

Photoshop でつややかな表現をわりと簡単に実現する これ面白いなあ。

管理術

とくに注意したいのが、資料の更新を怠るということです。資料の更新は、だれがみても優先順位の低くなることです。忙しくなれば自分の頭の中では把握しているし、今資料が最新でなくても自分以外に困るひとはだれもいない状況では後回しにされがちです。 あ…

プレイとブーム

みうらじゅん氏は、なんにでも「プレイ」と「ブーム」という言葉をつけるそう。 親孝行プレイ。 自分の気持ちよりも、どう行動するか(プレイするか)が大事である。 という著者の言葉が心に響いた。新「親孝行」術 (宝島社新書)作者: みうらじゅん出版社/メ…

中野駅の喫茶店

コーヒーの店 フェニックス 悪魔のように黒く、地獄のように熱く、天使のように混じりけなく、接吻のように甘く http://www.heart-beat-nakano.com/shop/s65/65031.html なかなかよかった。

primoPDF便利です。

PDF手軽にできるのは、PrimoPDFだね。http://www.primopdf.com/

クレーマー・クレーマー

「お客様の僕に対して、申し訳ありませんの一言もないのか」今日、さっきのせりふを店員に怒鳴りつけている男性がいた。 なんか嫌な感じがした。理由は、なんだろう? 自分を「お客様」とか呼ぶから? 自分がいかに正当であるかを主張しているから? 微妙に…

アップルのビジネスモデル

「アップルのビジネスモデルは、ハードウェアを売ることだ」 と昔誰かがいっていたけれど、本当のようだ。 i-Podやi-pod hi-fiとか、i-macとか。とはいえ、パワーブックやマックブックProなどは、ノートパソコンとして、まだまだ魅力に欠けている。i-macにし…

確定拠出型年金

ひとごとだと思っていたら、自分に来た。 日本版401kだっけ? 当社では、退職一時金制度の代わりという位置づけのよう。 株ブームといわれる昨今、財産運用のための情報はあふれている。 これから、ちゃんと勉強しよう。google:投資信託 amazon:株

僕は、今年3月まで福祉系大学院に在籍し、この春からは会社勤めが始まる。報告書やら何やらで忙しかったので、荷物は月5000円のトランクルームに押し込んで研究室を後にした。夜逃げをしているみたいだった。学部は工学系で、大学院は福祉系で、いろいろ環境…

ウェブ進化論

読み終えた。ウェブ進化論を読めば、誰だって「あちら側」に興味がわくだろうし、自分も「あちら側」で起こっていることについて、追いついていきたい。なんて思う。 僕は、4月にIT企業?に就職する。システムインテグレータに分類されると思うので、「こち…

シェアオフィス

google:シェアオフィスhttp://co-lab.jp/index.html http://www.rightgate.com/about/shareoffice.html http://www.sharing.ne.jp/

イチロー

イチローが最近おかしい。 警戒、警戒。

もう一度数学やってみようか

数学の 役に立たなさ 美しさ 日本人の感性は、すばらしい らしい博士の愛した数式 (新潮文庫)作者: 小川洋子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/11/26メディア: 文庫購入: 44人 クリック: 1,371回この商品を含むブログ (1054件) を見る世にも美しい数学入…

Viva!式辞用紙

マルアイの式辞用紙に助けられた。 卒業式の答辞は、ふつう折りたたまれた長い紙に筆で書くものらしい。 筆などは、中学以来持っていないので、いざ書こうにもかけない。 パソコンでなんとかできないかと探したらあった。 インクジェット対応。2回分入って40…