ソーシャルブックマーク評価法

はてなのブックマーク機能で、そのサイトを定量的に評価する方法を思いついた。景観評価や施設評価などで使われているキャプション評価法を援用する。

まずは自分なりに評価基準を作る

これには、タグ機能を使う。

  • マルバツの評価基準なら
    • [○][×][△][?]
  • 五段階の評価基準なら
    • [0][1][2][3][4][5]
    • [★][☆☆][★★★][☆☆☆☆][★★★★★]

などを評価基準に使う。自分の好きな評価基準を選択して、適当なページ(自分の日記など)にタグとして貼り付けておく。

評価手順

1.評価する

ブックマークするとき、評価基準が自分の「タグ」欄に表示されるので、自分の評価をクリックして、タグとして貼り付ける。
五段階評価で、「2」くらいかなと思ったら、[2]をクリックする。
マルバツ評価なら、「×」と思えば[×]だし、「おや?」「びっくり!」と思ったなら[?]と評価する。この辺のルールは自分なりに決める。

2.分類する

次に、いつもやっているように、自分の分類タグをつける。

3.コメントする

最後に自分の感想など、なるべくコメントをつける。


これだけ。
ブックマークするときは、この手順でやってみようと思う。ある程度、評価した数が多くなると、面白いことになるかもしれない。



memo

ソーシャルブックマークたるもの、こうでなければならぬ」というものではなく、サービス毎に異なるユーザ層が集えばそれでよいのでは。del.icio.us のようなセマンティックウェブ志向情報収集システムとしての便利さを追求したサービスばかりでなくてもいいでしょう。もっと属人的な、ブックマーカーの個性とか、コメント一覧とかの面白さを追求するのも楽しい。

* 「トップページや人気ブックマーカーのブックマークをニュースサイトとして楽しむ」という閲覧オンリー利用者視点での便利さ
* 「議論などで荒れにくい公開コメント欄+人気記事ランキング自動作成」という被ブックマーク記事管理者視点での便利さ


なるほど。