ドライブ文字

USBフラッシュメモリをいつも重宝している。
家のPCと学校のPCのデータは、これで行き来している。

Wordの「サブ文書」やDreamweaverのサイトをUSBメモリに置いていると、
同じUSBを使っていても、認識されないことがある。

それは、USBメモリのドライブ文字が家と学校で異なるためだ。
例えば、
家では、USBメモリが、Fドライブになるのに対して
学校では、Gドライブになったりする。

家  F:\doc\workspace\hoge.doc
学校 G:\doc\workspace\hoge.doc

こうなると、同じファイルでも使うPC環境によって違うファイルとして認識され、絶対パスで管理しているシステムはうまく対応できない。

これを解決するためには、
ドライブ文字を同じ文字に変更してやる必要がある。

  1. スタート
  2. コントロールパネル
  3. 管理ツール
  4. コンピュータの管理
    1. ディスクの管理
    2. ボリューム(USBフラッシュメモリ)を選択する
    1. 右クリックで「ドライブ文字とパスの変更(C)...」をクリックする
    2. 変更する

たとえば、家のPCの設定を変更し、
「F:」→「G:」にかえる。

家  G:\doc\workspace\hoge.doc
学校 G:\doc\workspace\hoge.doc

これで、ばっちりなはず。最近これを知って、ずいぶん不便だったことが解決した。